
結婚や夫婦には様々な形があり、一部では婚姻届を出さない「事実婚」という方法でパートナーと寄り添っている方もいます。
事実婚をした場合、内縁の夫・妻と表現され、婚姻届を出して戸籍上の夫婦にならない以外は、通常の夫婦と同じような関係を築きます。
事実婚や内縁の夫婦の存在は知っていても、なぜそのような選択しているのか理解していない方が多いと思います。
事実婚について概要とメリット・デメリットについて、どこよりも分かりやすく解説します。
事実婚の定義は、婚姻届を出していないけど事実上の夫婦関係になっていることですが、同棲や愛人などとの定義が曖昧な部分もあります。
似た意味の関係と明確な線引きはできないのですが、世間一般的な基準を元にした事実婚のよくあるパターンは次のケースがあります。
→ 文句なしの事実婚
→ 若くて結婚を前提に交際していれば同棲、ある程度の歳でお互いに別れるつもりも結婚する予定もなければ事実婚
事実婚を選ぶのは、婚姻届を出して結婚するよりもメリットが高いと思っているケースや、仕事の都合、価値観による影響などがあります。
事実婚のよくある事例をご覧ください。
若いシングルマザーは、手厚い補償を受けるために再婚しない方が多数います。
現在の制度では結婚をすると戸籍が同じになるので、どちらか一方が姓を変えないといけません。
仕事や子供のことを考慮すると苗字を変えたくない理由で事実婚を選ぶ方が多いです。
結婚して離婚をすると、親族や周囲からよく思われません。
お互いに離婚歴があると、再び離婚した際のリスクが高く、結婚してもお祝いや喜んでくれる親族が少ないため、婚姻届を出すメリットを感じない理由で事実婚を選ぶケースがあります。
お互いに未婚の若者でもよく見られるもので、ずっとパートナーとして一緒にいたいけど、子供を作るつもりもないしお互いに仕事を続けてイーブンな関係を築いていきたい場合、結婚するメリットがないので結婚はしないと割り切るケースがあります。
芸能人やアイドル、反社会勢力など、結婚することでパートナーや世間に与える影響が大きい場合も事実婚を選択するメリットが大きいです。
このように事実婚には複数のパターンがあり、価値観だけではなく結婚するよりもメリットが大きいことを理由に事実婚を選択する需要があります。
全体的にどちらか一方が離婚歴を持っていることが多く、未婚の人は生涯未婚の肩書きを外すためにも損得勘定を考えずに事実婚を嫌がる方が多いです。
事実婚には以下のデメリットがあります。
もっとも気を付けないといけないのは、事実婚で専業主婦状態になる女性です。
事実婚になると、内縁の夫から突然別れを告げられた時に生活するのが困難になり、理不尽な要求も受け入れないといけない立場になります。
若い人ほど事実婚をするならお互いに最低限の生活ができる経済力を持っておくことが望ましいです。
事実婚は金銭トラブルに発展することも多いので注意しましょう。