婚姻届.jpのトップ画像

日本人同士でも海外で結婚OK!婚姻届を提出する方法(日本方式・海外方式)

日本人同士であっても、海外で婚姻届を提出することは可能です。その際、日本で各市町村に提出するのと同様に、海外の在外公館へ婚姻届を提出することもできますし、海外の法律に倣って婚姻届けを提出する方法もあります。それぞれ必要書類は若干違ってきますので、結婚する前には手続についてよく調べるように心がけましょう。

日本人同士でも海外で婚姻届は出せる?

婚姻届の提出方法に悩む男女

海外に居住している日本人同士で結婚する場合、婚姻届はどのように提出すれば良いのでしょうか?
そもそも、海外で日本人同士の結婚はできるのでしょうか?

 

今回は、そんな気になるお悩みにお答えします。
現在海外に住んでいる人これから海外で生活したいと考えている人、また、海外での結婚事情に興味がある人もぜひチェックしてみてくださいね!

 

日本人同士でも、海外での結婚は可能!

早速ですが、結論から言うと、日本人同士であっても海外で婚姻届を提出することは可能です。

 

海外で仕事をしている人や留学中の学生さんなど、さまざまな理由で海外に居住している人は増加しており、そんな海外で暮らす日本人のための制度も充実しているのです。
結婚の場合は、日本人であるなら日本の戸籍法に基づき行われますので、海外で結婚しても、日本と同じように婚姻関係は成立しますよ。

 

では、海外で婚姻届を提出する方法についてご紹介します。

 

日本方式で婚姻をする方法

こちらは海外で日本人同士が結婚する際の最もオーソドックスな方法です。

 

日本で市町村に婚姻届けを提出するのと同様に、滞在している国の大使館または領事館などの在外公館に婚姻届を提出します。
受付をされた婚姻届は、外務省を経て本籍地の市町村に届けられることとなります。

 

また、本人から直接市町村へ婚姻届を郵送する方法もあります。
日本方式で婚姻届を提出する場合、必要書類は 1.届出書 2.戸籍謄本 の2点です。

 

海外方式で婚姻をする方法

結婚を祝福する人々と挙式のイメージ

もう一つの方法は、海外方式での婚姻です。

 

実は、日本人同士であっても、海外の法律で手続きを取り、婚姻をすることが可能なのです。
ですが、当然婚姻の方法は各国によって異なりますし、その場合、戸籍への記載をするために、婚姻から3ヶ月以内に証明書を日本に送ることが必要ですので、忘れず行うようにします。

 

海外方式で必要な書類は、

  • 届出書
  • 戸籍謄本
  • 婚姻証明書の原本(添付書類として日本語訳が必要)

…の3点になりますので、注意しておきましょう。

 

挙式をしただけでは結婚したことにはならない?

海外で結婚式を挙げると、それにより婚姻関係が成立する国もあります。
ですが、日本やハワイのように、式を挙げただけでは法的な婚姻関係は成立しない国ももちろんありますので、注意しましょう。

 

日本人同士でも、海外で生活している場合は、現地で婚姻届を提出することが可能です。

 

その場合は日本方式を採るのか、海外方式を採るのかによって必要書類が変わってきますので、よく注意しておきましょう。
また、挙式のみでは法的な婚姻関係は認められない国もあります。

 

海外で結婚する際には、事前に調べたうえで、不備のないように手続きをしましょうね。

 

婚姻届で思わぬミス!?よくある失敗事例まとめ